そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

弱い展開というか。

こういう話には、無条件に同情してしまう、というパターンがある。

それは「自分より強い人がいない」ということ。

 

■かつての自分がそうだった。

中学高校と詩を作ることにハマった。

言葉の面白さ、日本語の美しさと奇妙さ。

 

別に学問としてやってたわけじゃなく、

楽しいから楽しいままに作ってた。

 

けど、「たくさん作ったねえ」以上の言葉は誰からももらえなかった。

 

■田舎に芸術はいらない。

必要なのは、都会に行く為の勉強。

あるいは、地元で生きていくための処世術。

 

歌も踊りも音楽も、言葉も小説も、絵も漫画も、ゲームも映画も演劇も。

なにひとつとして、田舎には必要無かった。

 

■人工の大自然。

朝、山沿いの道を通学のために歩けば、森の匂いがした。

雨とは違う、朝の水の匂い、植物が発する青い色のついた香り。

吸い込むだけで肺まで透き通ってしまいそうな澄んだ空気。

 

管理された自然が、そこにはあった。

 

山も川も海も、森も水もタヌキも魚もカエルもいたのに。

「田舎だからなんもない」と言われてた。

 

あなたたちには見えないのか、これが!それが!

どうやら見えないようだった。

 

■このへんは思春期特有のアレだ。

今なら、見てるものが違うだけ、と分かる。

 

それぞれにそれぞれが大事だと思うものを見てるだけ。

自分はたまたまボンボンの末っ子として育ったので、ひとよりも景色を眺める余裕があっただけだ。

 

今なら「そうだね、なんもないね」と返せる。

反論したところで、意味がないし、その人が幸せなら、それが何よりだから。

 

■でも、だ。

今でも、「自分ほど、これに打ち込んでいる人が周りにいない」という人を見かけると、少し悲しくなる。

 

砂浜から投げた石が、予定通りに放物線を描いて、ただ海面へと落ち、沈んでいく。

何かを期待していたはずなのに、それがなんなのかすら分からないさみしさ。

 

そういうのは、今でも分かるんだよなあ。

 

。。。と、酒に酔ったことにして書いておく。