そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

近所の弁当屋が気に入っている

昼飯は、近所の弁当屋に買いに行く。

昨年の冬ごろに開店したのだけれど、コンビニと道路をはさんで反対側、ということもあり、微妙に利用されにくい立地になっていた。うちの奥さんも「あるのは知ってるけど買ったこと無い」と言っていた。そういう店だ。

 

自分は、新しい店が好きなのですぐ利用し始めた。最初の頃は、作り置きの弁当しかなく、弁当をレンジでチンして温めて食う、というスタイルだった。

値段もリーズナブルで、味も悪くない気がしたので、ダメ元で「温かい弁当をください」と2,3度お願いして作ってもらっていたら、すべての弁当を注文後に作るようになった。ほか弁スタイルである。

 

それでも、見た感じ「ほそぼそ」という感じで営業を続けていたその店が、ここ1ヶ月ぐらい繁盛している。みんな、昼飯を自宅近隣で調達する必要に迫られ、コンビニ弁当に飽きてたどり着き、良さを知ってリピートするのだ。

 

以前は昼12時に行っても「あら、お兄ちゃん、いらっしゃい。なんでも作るよー」と椅子から立ち上がりながら言っていた。最近は、母親とおぼしき初老の店員も加わり、二人で忙しそうに電話注文のお弁当を大量に作る姿が見られるようになった。

 

自分はチェーン店の効率性を否定はしない。なか卯は好きだし、セブンイレブンがない生活は考えられない。

ただ、それと同時にチェーンではない個人店も好きなのだ。癖があり、バランスが少しいびつで、甲乙の差があるもの。

 

近所の弁当屋は、弁当の受け渡しの際に、必ず「おまたせしてごめんねー」と言う。

「おまたせして申し訳ございません。」でもなく「またせてごめんね」でもない。「おまたせしてごめんねー」である。

この乙加減が、良い。

 

 

今日は、ホイコーロー弁当を食べたので、明日は肉野菜炒め弁当を頼むつもりだ。

この「ほぼ同じやないか」と言いたくなるメニュー構成も乙加減が良い。

マーケティングなど知ったことか、の精神。とても良い。