そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

嘘を嘘だと認識しない、という嘘の嘘。

「人は忘れる生き物」という言葉がよく使われる。

 

どんなに嬉しいことも悲しいことも、時間が経てば「そんなこともあったっけ?」と忘れてしまったり、感動が薄れてしまったりすることを指す。

 

■「忘れる」とは。

辞書によって表現は様々だけれど、おおざっぱに言ってしまえば、

「思い出せなくなる」ことを言う。

 

■しかし、「思い出せない」は、2種類ある。

・知っている『はず』なのに言葉として出てこない。

・瑣末なことだったので、記憶として留めていない。

 

どちらであるかは、本人にも分からない。

なにせ忘れてることだ。

 

■前者と後者を混同することがある。

例えばの話。

 

結婚をしたパートナーがいたとして。

そのパートナーが3日前に怒っていた、とする。

しかし、何に怒っていたのか思い出せない。

 

神前で『一生添い遂げます』と誓った相手のことだ。

『当然』話はきちんと聞いていただろうし、知っている『はず』なのだ。

 

となると、思い出せないだけである、と思い込む。

しかし、これが嘘であることは大いにある。

 

■人がとるコミュニケーションの9割は嘘だと言う。

そういう調査をした人がいるらしい。

愛想や世辞まで含めると、という話らしいけれど。

 

人が記憶に基いて会話をするのなら、その内容の9割は嘘にもとづいている。

 

嘘の記憶から、嘘の会話を始め、嘘の記憶を嘘で更新していく。

そんなことを毎年、毎日、毎時繰り返していれば、嘘の割合は限りなく100%に近くなりそうなものだけれど、そうはならないらしい。

 

不思議なものだ。

 

■だから、他人の、また自分の思い出話を信用しない。

それが、事実かどうかは、本人にも分からないからだ。

 

『世界が嘘でまみれていても、自分だけは真実を追い求める』

では、その真実が嘘でない、という根拠はなんだろう。

「それを嘘だと認識していないだけ」という話ではないのかな。

 

とはいえ、嘘だった、としても、それに何か不都合なことがあるのだろうか。

嘘でもいいんじゃないだろうか。

 

ただ、嘘である、と認識したまま信じるのは、とてもつらい。

もし、そういう人がいるのなら、もっと自分を大事にした方がいい、とだけアドバイスしておきます。