そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

保護と略奪の違いについて。

ナコルルが強すぎてムカつく人たちによるアイヌヘイトスピーチ - はてこはときどき外に出る

アイヌと差別」がいつ頃の話なのか知らん人は多い気がする。ちなみに『北海道旧土人保護法』が廃止されたのは1997年。ほんの20年ほど前まで民族侮辱としか思えないこの法律が存在してました。

2016/09/07 16:05


「北海道旧土人保護法」が出来たのは明治32年。

大日本帝国憲法が発布されたのが明治22年なので、日本が欧米列強と並ぶべくモリモリと富国強兵に勤しんでいた頃だ。

そんな頃に、この保護法は出来た。

なぜできたのか。

本州からの北海道移民が急増したので「和人(本州の人間)がアイヌ民を騙して土地や資産を奪い取らぬように、日本国が保護する」という名目だそうだ。

 

ちなみに『土人』という言葉は、現在でこそ差別用語であるが、当時は「地元民」ぐらいの軽い感覚で使われていた。つまり、「本州から来た新土人」と「元からいた旧土人」という意味なので、差別的な意味は当時はなかった、という説がある。

ただ、人を指して『旧』って呼ぶのは、どうなんですかね。

『原土人』じゃダメだったんでしょうか。教えて漱石先生!

 

本題に戻る。

 

保護法前のアイヌ民族には日本戸籍がなかった。

そして、北海道の土地は日本のものであった。つまり、アイヌ人が何を言おうと、日本国が「この土地は誰々のものである」と権利書を発行して権利所有者が銃をぶっぱなせば、アイヌの人たちは追い出されたのだ。

ここまでむちゃくちゃなやり口は少なかったと思う(信じたい)けれど、アイヌの漁場だった場所にニシン御殿がどかどか建ってるのを見ると、色々考えさせられます。

 

ちなみに条文については、北海道の公式サイトに載ってます。 

北海道旧土人保護法 | 環境生活部アイヌ政策推進室

 

見出しだけ拾ってみます。

[土地の無償交付]

[所有権の制限]

[没収]

[保護施設]

[費用の負担]

[共有財産の管理]

 

この法律が一部で「アイヌ利権だ」と言われているのは、主に「土地の無償交付」と「保護施設」の条文があるからです。

タダで土地と家が入るんだから、ええ思いしとるやないか、と。

 

ただ、上記サイトにもある通り、価値の高い土地は和人が所有し、価値のない土地、あるいは開拓の難しい土地をアイヌ民族に与えられました。

その規模、最大で15000坪です。ピンとこない方には東京ドーム(建築面積14000坪)一つ分ぐらいだと思ってください。直径約250m。

その規模の土地が、1世帯に与えられました。わー、広い広いー。

ただし、15年間で「開拓できてない」とみなされた場合は没収されます。うわぁ、広い広い!

さらに、それを開拓するアイヌ民族のモットーは『森と共に生きる』です。

 

まあ、アイヌの自然崇拝の象徴である森を自分たちで破壊せよ、という踏み絵だったんでしょうなあ。モチベーションも上がらず、開拓技術もないので、大半は二束三文で和民に貸し付けたそうです。

そして、「保護施設」は単なるアパルトヘイト

所有権や財産は、必要だったら北海道知事に相談してね、という内容です。

そんなに暇なのか、北海道知事!(暇じゃないので無視された)

 

だから、物を持ちたくても、子に財産を残したくても残せなかったんです。

ただ暮らし、ただ子を産んで、ただ生きて、ただ死ぬ。

違う民族同士、一緒に暮らすための政策とされてきましたが、実際はただ、自由に生きる権利と自由に死ぬ権利を奪っただけです。

 

この手の「保護」と名乗る「略奪」が自分は大嫌いです。

 

最後に。

今回の話題となったナコルルが初めて登場したサムライスピリッツがゲームセンターに登場したのは1993年です。

キャラクターデザイナーが「ぜひアイヌの女性を!」と込めた情熱がプレイヤーにも通じたのか、人気キャラクターとなり、一時は、三鷹市の水道部および年金課のポスターにも採用されて、ポスターの盗難事件なども起こりました。

 

ナコルルに現実のアイヌ民族の方々が抗議したかどうかは分かりません。

でも、当時のSNKアイヌ民族の方が抗議すれば、ナコルルはとっくにいなくなってると思うんですよね。清楚なイメージの民族衣装なんて、アジア一円だけでも山ほどありますので。

今でもゲームのキャラクターとしてナコルルがファンから愛されている、ということは、アイヌの人たちも認めてくれてるんじゃないかなー、そうであったら嬉しいなあ、とゲームファンの一人として思います。

 

そして、ナコルルも異世界チームとして登場する『SNKのお祭りゲーム!』ことキングオブファイターズの最新作はこちらです!


こないだちょっと触りましたけど、かなり楽しかったです。 

THE KING OF FIGHTERS XIV

THE KING OF FIGHTERS XIV