そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

瞬発力と持久力。

 

数年前の深夜テレビで、お笑い芸人さんたちが集まって「調子どうよ?」みたいな話をする、という番組があった。

その番組内容はさておき。

 

バラエティ畑の芸人さんが、演劇コントの芸人さんを指して「頭良さそうな笑いでうらやましい」と言った。

んで、演劇コントの芸人さんの返事は「でも、ぼくには瞬発力がないですから」というものだった。

 

■瞬発力って。

ここで言う瞬発力は、バラエティ番組でいうところの「聞いてないよ!」であり「オイオーイ!」というツッコミだったりするのだろう。

「そんなの関係ねえ!」「間違いない!」「訴えてやる!」などなど。

「騒いでるだけ」とケチをつけられやすいアレも一種の芸であり、相当難しいらしい。

 

 

■それに対する持久力。

瞬発力だけだと、飽きられやすい。

漫才も数分程度だから、あの勢いのあるテンポに集中して聞くことができる。

1時間続けられたら、観客の半数以上は、ぐったりするだろう。

 

だから、シナリオを入れる必要がある。

漫才を1時間続けられると疲れるけど、1時間のドラマを漫才仕立てにしてヒットした例はたくさんある。

 

このシナリオの上手さを自分は持久力と呼んでる。芸人さんの「瞬発力」にちなんだものだ。

 

■近頃は瞬発力がカネになる。

不景気だからね。よゆうないからね。

1時間ドラマなんて見てられない。名シーンだけダイジェストで見たい。

テレビゲームだって、自分でプレイすると疲れるから、他人のプレイ動画を見る。そのプレイ動画だって、面白いシーンをつなぎあわせたものでいい。ノーカットなんてダラダラしたもの見たくない。

 

だから、瞬発力が重要。

 

 

■でも、瞬発力って若い人の方が有利よ。

歳を食えば周りが見える。

車いすの人を前にして「走るの気持ちいいですよ」と言うことは善か悪か。

『悪と受け止める人もいるかもしれない』と思った時点で、それは壁になる。

 

向こう見ずの無鉄砲の無神経で「好きなこと言えばいいんだ!」と出来るのは、若さだ。

そのステージで勝負し続けるのは、あまり得策ではない。

 

 

■持久力って必要ですよ。

例えば、反社会的なテーマを扱えば、過激だから瞬発力にしやすい。

賛否両論。けんけんがくがく。怒鳴ったり泣いたりわめいたり。

 

でも、持久力があれば、同じテーマを扱っても、フォローが出来る。

フォローができれば、傷つける人は少なくて済む。

 

んで、持久力があれば、フォローだけじゃなくて、より面白い方向にコントロールすることも出来る。

マイナスを減らすのではなく、プラスに転じること。

 

 

これは持久力がないと出来ない芸だ。

 

■言いたいこと。

どっちも大事。

 

■本を紹介。

ちかごろ、記事の下にamazon広告を入れるようにしてるのは、単に「関係ない広告を自動表示されるのは困る」というだけです。買ってくれたら、自分の懐にチャリンチャリンと入るので、嬉しいですけどね。

 

ちなみにシド・フィールドさんは、話を書く人にはオススメです。 

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術