そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

自分を守るもの。


ソーシャルアプリのゲームについて
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20100510/224700/


現在、訂正済の内容しか載ってないのでアレですが、原文は
「pixivというサイトをご存知ですか? ここで学生をスカウトすれば安く絵が外注できるんです」
みたいな事を書いて作家さん達を中心に「ふざけんな!」と大炎上した。


んで、本人の弁解。
カヤックの質問と意見と回答と
http://togetter.com/li/20451

業界の現状を知りうる範囲でお話ししたつもりでしたが、我々がそのような事をしているような誤解で伝わりました。配慮の足りない表現でした。


自分は『テキストは文章力に関わらず、思想がそのまま出る』と思ってるので、誤解もへったくれもなく、この筆者本人が「学生使えば安く買いたたけるぜ」って思ってるから出たテキストだと思ってる。
問題意識をもって「どうにかしなきゃ!」って思ってるなら細心の注意を払って言葉を選ぶ。


んで、そんな現状に対して、思うことがある方のつぶやき。
他にもいくつかあったけど、多分、ここらへんが争点だと思った。


絵の報酬が決まる背景についての話
http://togetter.com/li/20459

要するに、僕は「仮に相場を知らなくても、自分の労働にはその価値しかないと思って引き受けているのだから需給は一致している」ということを考えていますが、たとえば貨幣価値をあまり認識していない人に「○○円でやらないか?」って言うのはどうかっていう (*´▽`*)

例としてあげると、ダイヤを見つけた3歳児に「それは500円くらいだ、私が買ってあげよう」っていうのはどうなのっていう。 平たく言えばより大きな力がそれを保護する必要性はあるのかな(たとえば政府) (*´▽`*)

まー自分は、さっきの500円でそのダイヤ買ってあげようって状態だと思うので、それを納得って言うのは詐欺に近いかなと思うわけですよ(^^;


詐欺に近いも何も、それを500円で売るやつがいたら、そいつがマヌケだと思う。
騙されたくないなら誰かに相談すればいい。
学生なら教師やクラスメイト、3歳児なら親など相談相手は探せばいるだろう。


んで、相談相手がいない、という人は、今まで『相談相手を作るコスト』をケチってきてただけでしょう。
一人でも生きやすい世の中にはなったけど、それは一人で安心して生きられるという事ではない。
第一線で活躍するフリーランスは、意外と他のフリーランスと連絡を密にして情報を共有しあう。
そうしないと危ないことを知ってるからだ。


ついでに言うと「相談相手と連絡を取れない状況での契約」を法律は認めていない。
電話一本をかける自由はあるんですよ。
それをしない、あるいは出来ない世間知らずが騙されてタダ同然でこき使われて「騙された!」と嘆く。


羊の群れの中にいる事を拒否するのはいい。群れからはぐれるのも個人の自由だと思う。
でも、はぐれたその瞬間から狼や野犬などの脅威と、一人で戦わなきゃいかん。
「群れに馴れ合うのが嫌なので、はぐれましたが、狼に襲われたので助けてください」ってのは勝手でしょう。


んで、そういう企業側の体制がどうのこうの、安く買い叩く姿勢がけしからん、というのは、逆に企業の人間を安く買い叩いてやしないですかね。
属する人間に営利企業が求めることはただ一つです。「安く買ってきて、高く売れ!」
つまり、安く買い叩くのも仕事なんです。存在意義なんです。
そこをモラルだなんだと言うのなら「じゃあ、お前が会社おこせば?」って話です。
ましてや、この不況でボーナスカットせにゃならんわ、新人時代からかわいがってきた部下が結婚して子供産んで今度小学校にあがるとか言ってるわ、給料あげられんわ、仕事増えんわ、あー、どないしよ、って会社が今は大半です。


「タイムカードは定時で押せ! でも終電まで仕事しろ!」てのは違法です。
でも「学生でもなんでも安く使える人材拾ってきて安く仕事まわせ!」ってのは合法です。


その結果、市場がどうなるのか、学生意識がどうなるのかは分かりません。
でも、近しい人間を守りたいのが人間です。
「絵描きが安くコキ使われる現状をどうにかしたい!」と思う人がいるのと同様に「部下にボーナスをあげたい!」と思う人もいるんです。


お互い譲れないなら、法の範囲内で、どつきあいするしかないでしょう。
それが社会だと思います。


でもまー、個人的な趣味で言えば、質の悪いものを安く売る、ってのは貧民の発想としか思えんので、俺は嫌いだ。