そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

試行錯誤って楽しいよね

■はじめてゲームプログラミングを買いました。

チュートリアルを進めると7,8種類のゲームが作れるそうですが、まだ1本目が終わった所です。

 

「ヒトを置くと、ゲーム画面にヒトが配置されるよ。スティックを動かしてみて。まだ動かないね」

「スティックとヒトをつないで動くようにしよう。タッチして線を伸ばしてくっつけて」

「これで動くようになったね!やったね!」

と、テンポよく進む。

 

タッチパネルって便利だな、と改めて思った。

ヒトをタッチしてスライドして配置変えしたり、ピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小したり。

 

設定してる内容は、アクションゲームツクールと大差ないんだけど「気軽にできる」というのが、ここまで学習体験に影響するとは思わなかった。

 

あと、とにかくリトライやテストがめちゃくちゃやりやすい。

「試しにヒトの左右移動と、スティックの上下操作をひもづけてみよう」

みたいなことが、すぐ実装して、すぐゲームとして試せる。

これは楽しい。

 

■ゾンビでためそう。

 

10年以上前だと思うんだけど、カプコンがゾンビを気前よく殴り飛ばすゲームを発売した。

 

バイオハザードのおどろおどろしい雰囲気と異なり、舞台はショッピングセンターで、落ちているバットや買い物カート、ホームセンターで売ってるハンマーやチェーンソーなどなど、色んな『武器』を使って、ゾンビを破壊することができる。

 

物議を醸したのは、この海外版で、日本版と違って、ゾンビをチェーンソーなどで斬ると腕や足がちぎれてとんでいくのである。これが「残酷だ」と騒がれた。

 

この意見に対して、インタビュー記事で、開発ディレクターの方(だったと思う)がコメントしてたのが「バットで殴れば問題なく倒せるんです。でも、チェーンソーを拾ったら『どうなるんだろう』ってワクワクしませんか?その体験をしてもらいたかった」みたいな話をしていた。

 

■話をもとに戻す。

自分は頭にこの話が引っかかっていて後にこれが『試行錯誤(学習)の本質的な楽しさ』だと思った。

試行錯誤は、本来は楽しいのだ。

 

ただ、例えば「カレーに梅干しをいれたらどうなるか」なんてのは、リスクがでかくて試しにくいし、失敗したら目も当てられないし、怒られる。

でもファミレスで『梅干しカレー』が売ってたら、ちょっと試してみたくなりません?同席の誰かに頼んでもらって一口だけもらうとか。

 

仮説と検証、なんていうと難しそうに聞こえるけど、平たくいえば「試してみよう。思った通りにならなかったら原因を考えてみよう」ってこと。

これ自体は、とても楽しいことだと思うのよね。

 

そんなことを学ぶにも「はじめてゲームプログラミング」は良いソフトだと思います。

なにせちょっといじって、すぐ試せる!良い!