そらを自由に飛びたいな

おっさんのぼやきです。

ブログは日記でいいと思ってる

■表に出せる日記。

表に出せない日記は、たぶん、書かない方がいいし、書きたくなる暮らしは避けた方がいいのだろう、と思う。

 

仕事の都合とかで、今は出せないけど、20,30年経てばもう時効じゃね?みたいなのは良いと思う。かつて1980年代にゲーム作った人たちのぶっちゃけトークを聞くの楽しい。

 

■というわけで、ブログを少し再開した。

数年前、基礎教養がまるで足りてないことを自覚したので、放送大学に入った。

ほんとは6,7年ぐらいかけて卒業しようと思ってたんだけど、先に飽きてしまった。

なので、一気に単位をとって、今年度中に卒業を目指すことにした。

 

んで、その忙しいのが一段落したので、ブログでも書くか、と再開してみた。

 

 

■自分の古い記事を読み返すの意外と楽しい。

10年前、2011年6月の自分は、婚活はじめて、小説を書いてた。

自分は割とよく忘れていく方だと思ってる。

映画も漫画も見終わったら、片っ端から忘れていく。

忘れちゃ困ることはメモしとくけど、見返すことはほとんどない。

 

なので、こういうブログを書いて残しておくのは、割と良いと思ってる。

 

放送大学で、哲学に少し触れた。

難しくて半分も理解できた気はしない。

 

その中に、『死を遠ざけた結果、死を実感することは減り、カジュアルに「世界の終わり」を扱うようになった。しかし、実際は「世界の終わり」ではなく、自分が死んでも続いていく「世界の存続」を恐れているんじゃないだろうか』という話があって。

 

ちょっと考えたんですけどね。

自分が思うに。

自分が死んで、家族が死んで、知ってる人が誰もいなくなって、人類も滅亡して、なんなら地球が爆発して吹き飛んでしまっても、世界はそこに在る。

それは、生きてても死んでいても『そこに在った』という事実がある。

つまり『在った』ことを消さない限り、そこに在り続ける。

それって、割と良い話なのではないかな。

 

 

例えば、自分がジュースを買いに行く道ですら。

過去には、誰かが恋を語った場所かもしれないし、仇同士が殺し合いした場所かもしれないし、大きな木があってつばめが巣を作っていたかもしれない。

それはもう見えないし、知ることもできないんだけども。

自分が知っていようと知らなかろうと、それは在るし、その事実は、何万年経とうと残り続けるわけです。

 

ちょっとおもしろいな、と思いました。